PR

プログラミング副業は初心者や未経験者におすすめ?現役エンジニアが本音で解説!

プログラミング

近年、副業が当たり前になりつつある中で、在宅でもできる「プログラミング副業」に興味を持つ方も多いのではないでしょうか?

この記事では、プログラミング副業をおすすめできる人や始め方について、現役エンジニアでプログラミング副業の経験もある僕の意見を解説します。

この記事で解説する主な内容
  • 初心者や未経験者にプログラミング副業はおすすめ?
  • プログラミング副業をおすすめできる人
  • プログラミング副業におすすめな言語
  • プログラミング副業の始め方
  • プログラミング副業におすすめのプログラミングスクール
プロフィール
てぃーき

都内Web系自社開発企業で働くWebエンジニア。
(31歳 / バックエンド開発 / 得意言語: Go)
独学でプログラミングを学び、27歳で自社開発企業に転職してWebエンジニアとしてのキャリアをスタート。
現役でエンジニアとして働く僕が、未経験から転職したリアルな経験をもとに、Web系エンジニアを目指す方へ役立つ情報を発信しています!

てぃーきをフォローする

初心者や未経験者にプログラミング副業はおすすめ?

結論、一部の人にはおすすめですが、多くの人にとってはおすすめできません。

副業を始めたいと思う多くの人は、「隙間時間で効率よく稼ぎたい」と考えるでしょう。

確かに、高いプログラミングスキルを持つ人は、在宅でできる高単価案件が多く、効率良く副業で稼げます。

しかし、初心者向けの案件となると競争率が激しく、案件の獲得が難しい上に、納品物の制作に時間がかかり、結果的に時間単価が低くなってしまうことが多いです。

さらに、プログラミングの独学は挫折率が高く、約9割の人が続かないと言われています。
スクールに通う場合も数十万円の費用がかかるため、初心者がプログラミング副業を始めるにはかなりの時間と費用が必要です。

このように、初心者や未経験者がプログラミング副業で稼ぐのはハードルが高く多くの人にはおすすめできません。

どんな人にプログラミング副業はおすすめ?

では、どんな人にプログラミング副業をおすすめできるのか。
それは以下に当てはまる人だと思います。

  • フリーランスとして独立したい人
  • プログラミングが好きな人

それぞれ解説します!

フリーランスとして独立したい人

将来的にフリーランスとして独立を目指す人には、プログラミング副業をおすすめします。

プログラミング習得には高いハードルがあり、本業にするくらいの覚悟がないと簡単に挫折してしまうことが多いです。
さらに、最初は案件獲得が難しく、スキルが低いうちは時間単価も低くなりがちです。

ただし、スキルを高めていけば、プログラミング副業は在宅でできる高単価案件も多く、非常に魅力的です。
そのため、フリーランスを目指す人にとっては、プログラミングの学習に時間を費やしたり、最初は低単価でも副業案件をこなして実績を積む価値が十分あると思います。

また、企業で1~2年の実務経験を積むことができれば、開発系の高単価案件を受注しやすくなるため、一度転職して実務経験を積んでからフリーランスを目指すのも効果的です。

プログラミングが好きな人

プログラミングが好き、あるいは興味がある人にも、副業としてのプログラミングはおすすめです。

理由は単純で、好きなことでお金を稼げるなら、それ以上に幸せなことはないからです。
仮に案件が獲得できなくても、報酬を目的にしていなければ、がっかりすることも少ないでしょう。

また、最初は興味本位でも、続けるうちに本業にしたくなる可能性もあります
趣味として楽しみながらスキルアップできるのも大きなメリットです。

実績がないうちは案件獲得が難しいですが、ポートフォリオを作り、小さな案件から挑戦すれば、趣味がお金につながるかもしれません。

プログラミング副業の案件例

プログラミング副業の案件は、主に以下の二つのジャンルに分けられます。

  • Web制作
  • Web・システム開発

それぞれ解説します!

Web制作

Web制作とは、HPやLPを作成する仕事です。

実際の案件としては、以下のようなものがあります。

報酬10~20万円
内容買取サイトのコーディング
作業ボリューム: 10ページ程度 / デザイン: 作成済み
納期2週間程度
必須経験adobe illustrator使用経験 / HTML, CSSでのコーディング経験
掲載元: クラウドワークス

次に紹介する「Web・システム開発」に比べて、必要なスキルの習得が比較的容易なため、初心者の方でも始めやすい分野です。
しかし、Web制作は参入障壁が低い分、案件の競争率が激しく、初心者のうちは単価が低くなることが多いです。

HTML, CSS, Javascript を使ったコーディングスキルに加え、サイト企画やデザインも手掛けられるスキルがあれば、副業の幅が広がり、単価を上げやすくなります。

Web・システム開発

Web・システム開発は、ブラウザやスマホで動作するアプリケーション開発や、スクレイピング等を利用した業務ツールなど、クライアントの要望に応じた様々なシステムを開発する仕事です。

実際の案件としては、以下のようなのものがあります。

Web開発案件

報酬50~100万円
内容美容系マッチングサイト制作
依頼内容: デザイン / 設計 / フロントエンド開発 / バックエンド開発 / 保守・運用
実装機能: 会員登録 / 検索機能 / 投稿機能 / サブスクリプション
納期要相談
必須経験Webアプリの開発の経験
デザイン制作の経験
掲載元: クラウドワークス

システム開発案件

報酬5~10万円
内容リサーチツールの開発
依頼内容: 指定サイトの情報をスクレイピングして収集し、スプレッドシートに出力ツールの作成
納期要相談
必須経験ECサイトの販売履歴データ収集ツール開発のご経験
掲載元: クラウドワークス

案件によって内容は異なりますが、基本的には高度なプログラミングスキルが求められます。特に、大規模な開発になると、実務経験が必須となる場合が多いです。

そのため、Web制作案件に比べて高単価の案件が多いという特徴があります。

てぃーき
てぃーき

僕はエンジニア歴1年半の時に、Web開発案件を時給4000円で受けることができました!

現役のエンジニアは、高い報酬を得られるだけでなく、自身のスキルアップにもつながるため、本業に加えて開発系の副業をしている人も多いです。

プログラミング副業におすすめな言語

PHP

Web制作の案件では、WordPressを使ったサイト制作が多く、テーマやテンプレートのカスタマイズにはPHPの知識が必要になります。

WordPress とは、世界一のシェアを誇るCMS(コンテンツマネジメントシステム)で、プログラミングスキルがない初心者でも簡単にWebサイトを作成できる無料のソフトウェアです。

WordPressを使ったWeb制作案件は非常に多いため、HTMLやCSSに加えてPHPを習得することで、副業の幅を広げることができます。

JavaScript

JavaScriptは、主にWebページに動きをつけるためのプログラミング言語で、こちらもWeb制作には必須のスキルになります。

Web開発においても、フロントエンドはもちろん、バックエンド開発にも対応できるため、広く使われています。
特に、ReactやVue.jsといったフレームワークを使った案件が多く、副業としても需要が高いです。

Web制作には必須スキルですし、Web開発でも活躍できるため、習得しておくと役立つでしょう。

Python

Pythonは、近年特に人気が高まっているプログラミング言語です。
シンプルな文法で学習しやすく、ライブラリが豊富なため、幅広い分野で利用されています。

特に、AIや機械学習、データ分析などの分野で多くの企業が採用しており、高単価な案件も多くあります
また、DjangoやFlaskといったフレームワークを使用したWeb開発にも利用されるため、需要と汎用性の高い言語と言えるでしょう。

副業案件の獲得方法

クラウドソーシングサイトで案件を探す

「クラウドソーシング」とは、インターネット上で不特定多数の人々に業務を依頼するビジネス形態のことを指します。

クラウドソーシングサイトには豊富な案件が掲載されている一方で、多くの人が利用するため、競争率が高く、特に初心者や未経験者向けの案件は低単価になりがちです。

初心者の方は、実績や人脈がないため、最初はクラウドソーシングサイトで案件を探して応募するのが基本になるでしょう。

以下は、プログラミングの業務を扱っている主なクラウドソーシングサイトです。

クラウドワークス日本最大級のクラウドソーシングサイトで、案件数が最も多い。
ランサーズクラウドワークスに並ぶ大手クラウドソーシングサイトで、サポートが充実している。
ココナラスキルマーケット型のクラウドソーシング。自分のサービスを出品し、購入者が現れるのを待つ形式。

SNS

X(旧Twitter)などのSNSを活用することで、案件獲得につながることもあります。

技術的な情報を発信したり、ポートフォリオへのリンクを貼っておくと、それに関連した依頼が来ることがあるので、初心者の方も積極的に活用することをおすすめします。

てぃーき
てぃーき

僕も、X で現役エンジニアであることを発信しているため、たくさんの企業の方からオファーのDMが届きます!

フリーランスエージェントを利用する

フリーランスエージェントは、フリーランスの人材が案件を獲得するためのサポートを行います。
エージェントが、案件のマッチングや契約手続きのサポートをしてくれるため、営業の手間が少なくなるというメリットがあります。

ただし、未経験者や実績がない人にとっては、登録が難しく、参入障壁が高いため、主に経験者向けの案件獲得方法となります。

知人経由

友人や知り合いから仕事を依頼されることもあります。
知人経由の案件は、信頼関係が築かれているため、トラブルが少ないというメリットがあります。

現役のエンジニアとして働いていると、横のつながりができ、知人経由や以前働いていた会社から仕事の依頼が来ることも多いです!

プログラミング副業の始め方

プログラミング副業を始めてみたいけど、何からしていいかわからない…。

そんな方のために、「僕がもし今、何のスキルも持っていない状態からプログラミング副業を本気で始めるなら、こうやる!」というロードマップを解説します。

是非参考にしてみてください!

1. 狙う案件を決める

まずは、クラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトをチェックして、どんな分野の案件を狙うのか決めます。

その理由は、案件によって求められるスキルがまったく異なるからです。

例えば、Web制作の案件とシステム開発の案件では、必要な技術や知識が全然違うため、どの分野の案件を狙うかを先に決めておくことが大切です。

また、ここで決めた案件と全く同じ案件が、スキルを身につけた後に実際にあるかどうか分かりません。

そのため、少なくとも同じスキルセットで複数の案件が存在していることを確認し、継続的にそのスキルを活かせる案件が発注されているかもチェックしておきましょう。

2. プログラミングを学ぶ

次に、先ほど決めた案件獲得に必要なスキルを習得します。

独学で学ぶのも良いですが、効率よく学ぶためにはスクールに通うのがおすすめです。
本気でプログラミング副業に取り組みたい方は、スクールを検討してみましょう。

現在、プログラミングスクールは数多く存在しており、Web制作やWeb開発など、目的別にコースが豊富に用意されています。自分の目標に合ったコースを選ぶことで、より効率的にスキルを習得できます。

こちらの記事では、プログラミングを独学で学ぶメリットや、スクールで学ぶメリットなどを詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

3. ポートフォリオを作成する

スキルを身につけたら、次はポートフォリオを作成しましょう。
ポートフォリオとは、自分のスキルをアピールするための作品集のことです。

副業を始めたばかりで実績がない場合、クライアントも不安に思うことが多いため、オリジナルのアプリやサイトを作成して、しっかりと自分のスキルを示すことが大切です。

また、ポートフォリオ作りをサポートしてくれるスクールもあるので、そういったスクールを選んで学ぶと、さらに効率よくポートフォリオを作成できるでしょう。

4. 案件に応募する

ポートフォリオが完成したら、いよいよ案件に応募していきます。

最初に大切なのは実績を作ることなので、単価をあまり気にせず、クラウドソーシングサイトで「未経験OK」の案件などに積極的に応募していきましょう。

実績がないうちはクライアントに不安を持たれやすく、最初の案件獲得は難しいかもしれません。

しかし、質の高いポートフォリオを用意しておけば、受注できる案件は必ずあります。

最初はうまくいかなくても、何度でも応募を続けましょう!

てぃーき
てぃーき

案件獲得保証がついているスクールもありますので、そのようなサポートが充実したスクールを選ぶのも一つの方法です。

プログラミング副業を始めたい方におすすめのスクール

数多く存在するプログラミングスクールの中から、副業やフリーランスを目指す方向けのスクールとコースを厳選してご紹介します。

※ 料金やコース内容は変更される可能性がありますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。

テックアカデミー

テックアカデミーは、講師全員が実務経験3年以上の現役エンジニアで構成されている、受講者数No.1のプログラミングスクールです。

プログラミング副業を始めたい方向けに、特に人気の「はじめての副業コース」が用意されています。

はじめての副業コースの概要

コース名はじめての副業コース
学習内容Web制作
学習期間8週間 ~ 10週間
受講形式完全オンライン
料金プラン8週間プラン: 125,600円
10週間プラン: 145,600円
(※定価から、給付金 + 案件獲得保証の50000円を差し引いた金額です)
主なサポート内容バーチャル空間での質問可能 / 50000円分の案件獲得保証 / 継続的な案件紹介

質の高い講師の指導の元、短期間で副業をスタートすることができるカリキュラムです。

プランが 8週 or10週 と比較的短めなので、学習にフルコミットできる方向き と言えるでしょう。

給付金対象コースのため、対象者は学費が抑えられ、さらに 5万円分の案件獲得保証 もついています。

公式サイトでは、実際に副業を成功させた卒業生の体験談も紹介されており、卒業後の働き方をイメージしやすくなっています。

現役エンジニアの指導の下、実戦に近い課題に取り組み、最短で副業を始めたい方 におすすめのスクールです!

\\ まずはこちらから無料相談 //

DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMP
DMM認定の現役エンジニア講師が教える、未経験者向けNo.1プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】。補助金で受講料最大70%OFF。一人ひとりの学びに合わせたマンツーマン体制で日々の学習を手厚くサポートします。

DMM WEBCAMPは、DMMが運営するオンラインITスクールで、専属講師のサポートがあり、知識ゼロからでも受講可能 です。
豊富なコースが用意されており、「副業・フリーランス」を目指す方向けのコースもあります。

副業・フリーランスコースの概要

コース名副業・フリーランスコース
学習内容Webデザイン / Webページのコーディング
学習期間24週間 ~ 32週間
受講形式完全オンライン
料金プラン24週間プラン: 129,520円
28週間プラン: 146,020円
32週間プラン: 162,520円
(※定価から、給付金 + 案件獲得保証の50000円を差し引いた金額です)
主なサポート内容週二回のマンツーマンメンタリング / チャットでの質問無制限 / 50000円分の案件獲得保証

副業で毎月5万円の収入を目指す 内容のコースで、Webデザインやコーディングを学べます。

給付金対象のコースで、学習期間に対して比較的リーズナブルな価格設定 のうえ、案件獲得保証もついています。

また、プランが「24週」から選べるので、働きながらでもしっかり学習を進めることが可能 です。

現役のデザイナーが専属講師としてサポートしてくれるため、デザインをメインに学びたい方 や、基本的なWeb制作スキルやWordPressを習得したい方に特におすすめです!

侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) - 人生を変える超実践型プログラミングスクール
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)は、日本初の専属マンツーマン指導のプログラミングスクールです。オリジナルカリキュラムによって、世界で唯一のオリジナルアプリを開発し充実したポートフォリを作成することが出来ます。まずは無料カウン...

侍エンジニアは、日本初のマンツーマン専門の人気プログラミングスクールです。

受講生一人ひとりに合ったオーダーメイドカリキュラムを作成してもらえる ため、無理のないペースで学習を進めることができます。

プログラミング副業を始めたい方向けに、「フリーランスコース」と「副業スタートコース」が提供されていて、ここでは、実践的な内容が学べる「フリーランスコース」の概要を紹介します。

フリーランスコースの概要

コース名フリーランスコース
学習内容Web制作
学習期間16週間 ~ 48週間
受講形式完全オンライン
料金プラン24週間プラン: 693,000円(給付金対象外)
24週間プラン: 240,000円
36週間プラン: 449,000円
48週間プラン: 727,000円
(※定価から、給付金の支給額を差し引いた金額です)
主なサポート内容専属マンツーマン講師 / 面談サポート / 実案件獲得サポート / 受講生限定QAサイト

このコースでは、専属のプロ講師の指導を受けながら、6ヶ月後に5~10万円/月の収入を目指すことができます。

1ヶ月目から実案件獲得サポートがあり、受講生の91%が案件を獲得に成功 しています

さらに、女性向けの優待もあり、女性であれば5%オフ、シングルマザーの方は25%オフ の価格で受講が可能です。

より実践的なスキルをしっかり身に付けたい方や、女性の方には特におすすめのコースです。

よくある質問

案件獲得までどのくらいかかる?

早い方だと、学習開始から2~3ヶ月ほどでWeb制作案件を獲得できることがあります。

実際に、テックアカデミーの「はじめての副業コース」の受講生は、平均して2ヶ月で案件を獲得できているとのことです。

ただし、働きながらスクールに通う場合など、学習にフルコミットできない方は、2~3ヶ月という短期間で結果を出すのは難しいかもしれません。

そのため、学習のペースに合わせて、半年ほどを目安にして進めると良いでしょう。働きながら通う場合のスクール選びとしては、24週間以上のコースを選ぶのがおすすめです。

実際プログラミング副業でどのくらい稼げる?

受注できる案件の内容や、副業に費やす時間によって異なりますが、僕が副業をしていたときは、毎月4~8万円を副業で稼いでいました。(時給4000円で、月に10~20時間稼働)

てぃーき
てぃーき

もちろん、稼働時間を増やせばもっと稼げますが、プライベートも大切にしていました(笑)

また、副業を頑張っていた前職の同僚は、時給の高さと稼働時間の多さで、年間150~200万円ほど副業で稼いでいましたね。

ほとんどのスクールでは、月に5~10万円をコンスタントに稼げることを目安にしているため、初心者の方でこれが実現できれば十分優秀と言えるでしょう。

まとめ

この記事では、「プログラミング副業は初心者におすすめできるのか?」というテーマで、現役エンジニアの僕の意見を解説しました。

プログラミングの仕事は初心者にとってハードルがあるものの、スキルを磨けば特別な資格がなくても、PC一台で効率よく稼げる最強の仕事です。

少しでも興味がある方は、まずはプログラミングに触れてみることをおすすめします!